股割り 緊急時のケガ防止
股を開くストレッチがありますよね。あれは何のためにやるのでしょう。
写真のように片方の膝を曲げていればもう片方は伸ばせます。
膝を曲げている方はハムストリングが緩んでいるのですね。
つまり股割りは骨盤を綱引きさせるような力が加わっていることになります。
通常歩く走るにおいては左右交互に曲げたり伸ばしたりを繰り返しています。
例えば前に出した足または軸足が滑ったとしたらどうでしょう。
ハムストリングが両脚同時に伸ばされる場面が発生したとしたら、筋肉の伸び幅に余裕があった方がケガをする確率が減ると思いませんか。
ではどんな練習をしていくのかと
座らずに股を広げてみます。
現在最大でこれだけは広げられることを意味しています。
これの体勢をお尻をついた状態にもっていったのが
これです。
骨盤を立てなければならないので補助具(座布団など)を坐骨結節の下にしいてください。
で少しずつ押してもらうと
硬い私でもこのくらいまではいくようになりました。