肩こり一番の原因は…
皆さんは肩こりは肩のどの範囲で起こっていますか?
詳細に特定できますか?
大体の方が「この辺が…」とか「全体的に重い…」など広い範囲を指すと思います。
それもそのはず
肩の表層には僧帽筋という広い筋肉があり、皆さんそれを指して言っているのですね。
図の様に背中まで張っているので人によっては大分下の方までコリとして感じる方もいます。
これだけ広い範囲なのでなかなか特定しづらいのです。
それでも人の構造的理由から範囲はしぼれます。
・首を支えている
・腕を吊っている
・一番よく動くところ
それは…
この青く塗りつぶした部分です。
肩を揉むのは通常ココで、だれでも無意識にこの部分をつかみます。
首を支えたり、肩を動かす際一番よく動くところなので、一番負担がかかるのですね。
鍼をするのでしたら図のポイントにすると楽になります。
当院では鍼の他にも僧帽筋全体に効かす手技も行なっています。
肩こりでお悩みの方は是非お試しください。
最後までお読みいただきありがとうございました。