肩こりの方に 固まらせないための 肩甲骨ストレッチ
肩こり予防のストレッチです。
肩がこり腕があがらない、後ろにまわせない方は
肩甲骨周りの筋肉が固いかもしれません。
本来肩甲骨は
上、下、内側に動く、外側に動く、上方回旋、下方回旋
の動きをします
肋骨と肩甲骨の間にも筋肉があり、肩甲骨は肋骨から浮いて動いています。
ですので間の筋肉が固いと肩甲骨が肋骨に張り付いたようになり、肩の動きが悪くなります。
施術では肩甲骨を剥がすようなストレッチを加えるのですが
自分でするならこれ
※肩周りの筋肉が重度に固い方はできません。
腕を前ならえのように水平に出し、そのまま後ろに動かします。
イメージとしては肩甲骨を腕で押して剥がす感じです。
これでもいいです。
四つん這いになり体幹だけ落とす(胸を地面に近づける)
これも相対的に肩甲骨を剥がす方向に動かすことになります。
肩を動かす元はは肩甲骨からです。
周りの筋肉を固まらせないように気をつけましょう。