首を冷やさないようお気を付けください。

寒くなってきましたね ここ静岡はまだまだ温かい方です。(冷えても7度、日中で18度くらい) 12月になろうというのにこの暖かさ 冬本番は1月からということでしょうか? 私は朝の5時ころにはもう起きているのですが外に出ると 首に冷たい空気が当たり筋肉が縮みこみます。 気を付けなけれはなりません。 急激な筋肉の収縮は痛みの
続きを読む
目が悪くなるのは首から? 自分でできるエクササイズ

あなたは目が疲れている、または最近視力が低下してきたと感じていませんか? パソコン、スマホ、車の運転時というように 目を酷使するシーンというのは多数あります。普段の生活からどのようにして目へ影響してくるのでしょうか。 頭と目は連動して動いています。目を大きく動かすと頭がその方向についていくのが分かると思います。その頭の
続きを読む
【寝違え】今までこんなことはなかったのに! 40代男性

一昨日の朝から「寝違えたみたい」との男性が来院しました。 首を右に回すと右の肩が痛くなりパソコンや車の運転に支障がでるのでなんとかしてほしいとのことでした。 今まで肩こり程度の経験ならあるけれどこんなに痛くなることはなかったそうです。 上の画像のようなところに鍼を行なったら良くなりました。 施術後 「姿勢を良くしたら痛
続きを読む
正しい頭の位置 目線は水平軸上

今まで何度も姿勢の大切さを説いてきました。 立つ、座る、歩く、寝る、それぞれに軸で動くという概念があって良い姿勢を保つことができます。 良い姿勢のときの軸というのは直立姿勢のときは耳、肩、股関節がそろった状態のときをいいます。そしてその軸が整ったときこそ体が真の力を発揮するのです。「立つ」「座る」のときは土台を作ってそ
続きを読む
首はサポートしてはダメ?枕と寝方

姿勢の解説も立つ、座るときて今回は寝るをお話ししていきたいと思います。 よく枕が変わると眠れないとか枕で悩む方もおられます。 寝ることも生活の一部分なのでお話しすることにしました。 最近は首に合わせた形状や頭にフィットさせる枕、横向きにも対応した枕が売っています。 しかしこれらはどうなのでしょうか? 前回の足裏アーチを
続きを読む